© 虹乃ノラン All rights reserved.

アポトーシスの先にあるもの

こんばんは。虹乃です。

すこしやられていました。こうしたいという思いは強くても、実際にそうできない。この距離が長ければ長いほどに、人は疲弊してしまう。何もできないのに、疲弊する。不思議なものです。

アポトーシスとは、簡単にいってしまうと細胞の自滅・自殺なんだけど、その目的は再生するためでもある。悪い細胞は殺す・自滅するというプログラムを人間は、いえ生命体はもっている。

死ぬということばは、ネガティブな耳障りがとても大きいけれど、こと細胞に関しては、死ぬということは、次なるあたらしい生の必然要素でもあるわけで……。

死ななければ生まれない。それは長い宇宙の歴史の中の、生き物たちの、歴史でもあるようで……。

いや、抽象的なことをかくつもりはないのです。考えすぎるので、シンプルでありたいので、その昔私は、『酔ってるくらいのほうが人生うまくいく』と思っていました。

自由に振る舞うことの難しさや、欲求に正直になることの息苦しさや、その他もろもろの、抑圧に、ひとはどうやって立ち向かえるのか。

 

今日、いろいろと死にました。

昨日、いろいろと死にました。

いえ、ずっといろいろと死んでいたかもしれません。

 

でもきっとその瞬間に、うまれたいものたちが、そこに、いたのでしょう。

でもきっとその瞬間に、まさに今この瞬間に、うまれたいものたちが、そこに、スタンバっているのでしょう。

 

だから、だから? それを受け入れてみて、その先の新しい躍動を、いのちの音を、もし聴くことができるなら。

 

私はそれを願っています。

その音を、聴きたい。

だから、まだ見ぬ何かを期待して、生きるのだと、それでとりあえずは、いいのだ。

 

では。

関連記事

コメントは利用できません。

20257/17

鍵のかからない部屋に棲んでいた(Lylic)

1 鍵のかからない家に住んでいた それは仮初めの家族のようなもので 屋根はあったが 夏の嵐が窓ガラスを叩けば …

20257/6

僕らの調べ

男が背中を向けると 女は淋しがる 女が背中を向けると 男は引き寄せたがる わたし調べ 猫が背中を向けると 安心している …

20256/28

カラスが泣くから帰れない

喧しく鳴く烏がフェンスの上 どうしたの と声をかけるも 視線は路の向こうの茂みの中 喧しく鳴く姿を認めるは、一羽だが …

ココア共和国7月号に掲載されます。

4コマ詩と、投稿詩(傑作集II)が、月刊ココア共和国7月号に掲載されます。 4コマ詩は「めんどくさい」「無臭にんげん」の2本。 …

「文・ふわか ~木もれ日~」静マルに登場します。

こなつむりさんとのコラボレーションアイテム、栞にもなる文香「文・ふわか」が登場です。 『そのハミングは7』とのセット販売で、2000…

ページ上部へ戻る