© 虹乃ノラン All rights reserved.

289円の還付申告

なにやら初夏の温度、というのがありますが、なんとなくそれを感じて、はやいなあと思いつつ、いえ、まったく早くないのだ。時は既に4月も末なのである。

光陰矢の如し

光陰=光とは「日」であり、影とは「月」なのだそうです。そのまま月日、年月、時間を指している。

矢ですね。射抜かれてますね。眠れていても、眠れていなくても、ビューンと飛んでいきます。

Time and tide wait for no man.

置き去りにならぬよう。

何に置き去りに?

自らの思いと行動に。

命のカウントダウンと共に、意志に添った己の脈動の歩みが、揃って存りますように。なるべくならば、一人でも多くの命を持つ存在のために。

胃が痛いがワインをかっくらう、つぶやきにて。

 

沁みます。ダメです。

 

ハイ。

 

タイトルに戻ります。

289円の還付申告。そんな時期です。2月に確定申告して、還付通知が届きました。今回は、289円。

289円です。

289円です。

 

なんどいってもいい。289円です。これが私が昨年度に支払った、執筆に関する収入に関して支払った税金の還付金額です。

本年度は、この40倍くらいは還付する見込みですが。

それでも1万行かないんでしょうね。税金です。

それでもこれが、名目上、作家としての収入に対する税務署とのやり取りなわけですので、ほんの小さな一歩ではありますが。

 

食わねば!!!

ネコズを食わせねば!!!

 

快適な住居を保たねば!!!!

 

という、

己の生活環境の維持と、クオリティライフのために、仕事として、がんばります。

 

もちろん、吐かねば存れないというほどの、淀みから生み出される作品はあるでしょう。あります。でもそういったものは、とても繊細で、場合によっては汚くて、ぐちゃぐちゃしています。

とても、商業に載せられる「商品」にはなれない場合が多いのでしょう。

 

それでもおそらく、表現という形で、生み起こす人たちにとっては、それは膿であり、自らが漂ってきた海でもあり。

 

膿の海。

 

それをひとつは、おそらく残すのでしょう。

 

絵であれ、写真であれ、造形であれ、文章であれ。

 

胃が痛い。

眠れない。

音がすれば飛び起きる毎日。

それは守りたいものがあるから。

護りたいものがあるから。自分が生きていたいと思う。

それでいいのだと。

感謝に。

ファンタジー大賞出してみます。ひと月改稿してみます。

己の膿を、昇華する作業というものに、移行しているのだろうと思います。

濾します。きれいになれよ。

 

願わくば、おそらくこれは、ほんの少しの人だとしても、きっと共感していただけるはずのものであろうと思うから。

それは、私の枠をこえて、すでにそこに生まれているものだから。

 

すみません。

私は、要らないのです。これを受け止めた方々が、居てくださればいいのです。

それを願います。

そしてそれは、今ここにいる、さんにんの猫たちにとっても。一秒でも楽しく健やかで心地よい

 

ひとときがありますように。

それが幸せです。

 

あなたにも。

どうか。

 

ありますように。

 

画像はね、これが欲しいのです。それだけです。

 

ハイ。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


落ち葉は秋の装い。

春なれど。 今日の日差しはすこし暑いくらいだった。それでも家の中はひやりと冷える。外気を浴びた頬が少しちりちりとする。 神宮へ…

信じるところから始まる。

開路が導かれるとすれば、それは信じるところから始まる。 疑いの心や敵対心から、それは決して生じず、自らの心と周囲の状況を泥沼に落とす…

能動的”生きる”、と、受動的”生きる”、について

1)一年前の今日、私は生きていた。 2)二年前の今日、私は生きていた。 3)今日、この瞬間の今日、私は生きている。 この…

ARRIVAL,0.0833

自分の中の最高傑作に位置する映画作品にひとつ出会ったのでどうしても記録を。 邦題、メッセージ。主演エイミー・アダムスとハートロッカーのジェ…

鍵を拾った話をしよう。

鍵を拾いました。 正確にいうと、かぎ尻尾のひとりの猫です。キジトラの茶+グレーがかった子です。 最初の出会いは昨年の5月あたりで…

ページ上部へ戻る