© 虹乃ノラン All rights reserved.

それは深夜の公園で。

今晩は。今日も街灯という名の、月が出ています。
空は見上げませんでした。

自転車のカギを、また失くした。
だから、歩く。だから、歩く。

自転車のカギを、また失くした。
だから、普段よらない公園に、ふと足を留め、そしてその柵へ座る。

柵はなんのため。

柵は、仕切りのため。

柵は、入り口をつくるため。

柵は、角をつくるため。

柵は、座るため。

子供のころ、この柵に座り、何を考えたのか。
ブランコを見る。赤と青。揺れる。ブランコが。

小さかったのだ。それは、小さかったのだ。

自転車のカギを失くした。だから歩く。
そこに、開く扉がきっとある。手を伸ばすかどうかは、気づくかどうかだけのことで。

いえ、それは大げさなことなのではなくて、すべての人にあり、きっとみんなが気づいている。

しかし、だがしかし、運命の岐路は、こわい。こわいのだ。

月が覗く。そこに月はある。星はある。見えていても見えていなくとも。

光はある。

その光に、たとえ背をそむけたとしても、背中が照らされているのであれば。

つかみたいという想いがあるのなら。
重みに負けるな。きっとつかめる。

おやすみなさい。

nijino noran.

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


20257/17

鍵のかからない部屋に棲んでいた(Lylic)

1 鍵のかからない家に住んでいた それは仮初めの家族のようなもので 屋根はあったが 夏の嵐が窓ガラスを叩けば …

20257/6

僕らの調べ

男が背中を向けると 女は淋しがる 女が背中を向けると 男は引き寄せたがる わたし調べ 猫が背中を向けると 安心している …

20256/28

カラスが泣くから帰れない

喧しく鳴く烏がフェンスの上 どうしたの と声をかけるも 視線は路の向こうの茂みの中 喧しく鳴く姿を認めるは、一羽だが …

ココア共和国7月号に掲載されます。

4コマ詩と、投稿詩(傑作集II)が、月刊ココア共和国7月号に掲載されます。 4コマ詩は「めんどくさい」「無臭にんげん」の2本。 …

「文・ふわか ~木もれ日~」静マルに登場します。

こなつむりさんとのコラボレーションアイテム、栞にもなる文香「文・ふわか」が登場です。 『そのハミングは7』とのセット販売で、2000…

ページ上部へ戻る