© 虹乃ノラン All rights reserved.

暮れのげんきなご挨拶。

暮れのげんきなご挨拶。って急に思い出しました、サラダオイルは使いませんがにじのです。

お久しぶりです。こんばんは。

ちゃんと、感謝の気持ちをお届けしたいと思うのに、どこかでどっかり甘えているにじのです。ダメですね。

でも甘えてもいいじゃん、だってがんばってるし、とかも思ってたりなんかして、ダメですね。

そんなダメダメですが、最近ワインはガストでもサイゼリヤでもなく、タカムラにお世話になってます。安いですなあ。酔っぱらいますと、食欲中枢がおかしくなるから、あんまり飲まないほうがいいとは思うんだけど、わたしは酔うと、筆が乗るんですなあ。ゲン担ぎしがちな自分ですが、自制心や理性の強すぎる傾向にある自分にとって、もしくは、躊躇いや、切り捨てがことごとく苦手な自分にとって、――酔っぱらってるくらいの方が人生うまくいく――かどうかは、おいといて、それは過去の話ですが、まあそんなこんなで、酔っ払いです。こんばんはー!

感謝とか、ありがとうとか、ごめんなさいとか、いろいろありましたとか、とても、素面では書けません。

2017年。本当にいろいろありました。ありすぎたような気がします。ガラガラと色々なものが音を立てて崩れ、足元を消し去り、濁流に飲み込まれ、息を吸おうと泥を吸い、目指してたはずが、闇の中。

そして消えない自分。

見苦しくて消え去りたい――こういう感覚を持つ人は少なくはないと思います。なぜ見苦しいと、消え去りたいのか。そこが論点なのですが、そこは盲目であることが、多いのでは、ないでしょうか。

見苦しくて、どこが悪い――それをアピールしては、それも、見苦しい。

延々と、人は、社会の中で飲み込まれるつもりなどかけらもないのに、飲み込まれて、翻弄されて、生きてたり。

自分は――どうなんでしょう。

社会は、どうでもよくはない。社会が、大事でなければ、きっと小説など書かないのでは?

無人島にただひとり、いたら、わたしは何を、しているか。

考えます。

無人島にただふたり、いたら、わたしは何を、しているか。

考えます。

無人島にただじゅうにん、いたら……?

一人ずつ増えて、社会の定義は、なんでしょう。

何をかくつもりできたのか、それは、感謝の気持ちを伝えることと、一応の、2017年の最後の記事を遺すために。

多くの出逢いと、別れと、苦しみと、喜びと

さよなら、ありがとう、こんにちは、さようなら。

ありがとう、すべてのひとに。

来年もよろしくとはいえないかもしれなくても、

自分にだけはせめていいたい。

来年もよろしく。

つきあうしか、しかたない。

結局誰にも、感謝のきもちさえ、伝えることなんてできる気しない。

めっちゃ言いたくても、それでも、生きてんだなあ。

n.

関連記事

コメントは利用できません。

落ち葉は秋の装い。

春なれど。 今日の日差しはすこし暑いくらいだった。それでも家の中はひやりと冷える。外気を浴びた頬が少しちりちりとする。 神宮へ…

信じるところから始まる。

開路が導かれるとすれば、それは信じるところから始まる。 疑いの心や敵対心から、それは決して生じず、自らの心と周囲の状況を泥沼に落とす…

能動的”生きる”、と、受動的”生きる”、について

1)一年前の今日、私は生きていた。 2)二年前の今日、私は生きていた。 3)今日、この瞬間の今日、私は生きている。 この…

ARRIVAL,0.0833

自分の中の最高傑作に位置する映画作品にひとつ出会ったのでどうしても記録を。 邦題、メッセージ。主演エイミー・アダムスとハートロッカーのジェ…

289円の還付申告

なにやら初夏の温度、というのがありますが、なんとなくそれを感じて、はやいなあと思いつつ、いえ、まったく早くないのだ。時は既に4月も末なのであ…

ページ上部へ戻る