© 虹乃ノラン All rights reserved.

2018

あけましておめでとうございます。虹乃です。またしばらく日記更新しないような気がぷんぷんしておりますので、自己紹介もかねてちょろちょろプロフィール欄など足しに馳せ参じました。(大袈裟)

えー。寒いです。おなか痛いような気がします。気のせいかもです。

1月! 1月は頑張りました。1月も頑張りました。一息つけますというよりは、一息ついとかないと、部屋の埃が大変なんじゃあぼけえ! ということで、掃除しました。相当に。

ながらく使っていたDyson DC12 Completeが随分前から怪しい挙動を見せておったのですが、だましだまし使っていたんですよね。へにょへにょになった電源コードのコンセントプラグの交換もしてね、でもとうとう無理かなということで、遂にDyson Ballのanimal modelを手に入れました。随分静かになったんですね、びっくりです……。空気がクリーン。心もクリーン――には、そんな簡単にはなりませんが、鼻の通りはよくなりました。アレルギー&猫2匹持ち。

去年は、ちょうど一年前の1月に、『ベイビーちゃん』と『銀盤のフラミンゴ』で賞をいただきまして、諦めかけてた年頭(はやい)、エンジンかかって頑張ったんですが、今年の1月はお知らせすることもないままに終わってしまいました。とはいえ、去年はすばる文学賞で二次通過させていただいたのですが、一次選考発表からほぼ二ヶ月もすぎたあたりで人に教えていただいて初めて知る! という失態。書店を走り回り、栄ロフトのジュンク堂さん地下1Fにて一冊だけ残っていた『すばる』10月号を手に取り、嘘だろ嘘だろと思いながら名前を見つけた瞬間にフロアで涙溢れさす、というドラマティックな自己完結型プチドラマを繰り広げました。

情けないことです。今年はちゃんと一次発表をすべて確認したいと思います。今年の抱負は……。必ずや結果をお知らせしたいということです。それをここに宣言して、2月1日の記述としたいと思います。

今年もよろしくお願いいたします。

 

平成30年2月1日

虹乃ノラン

関連記事

コメントは利用できません。

落ち葉は秋の装い。

春なれど。 今日の日差しはすこし暑いくらいだった。それでも家の中はひやりと冷える。外気を浴びた頬が少しちりちりとする。 神宮へ…

信じるところから始まる。

開路が導かれるとすれば、それは信じるところから始まる。 疑いの心や敵対心から、それは決して生じず、自らの心と周囲の状況を泥沼に落とす…

能動的”生きる”、と、受動的”生きる”、について

1)一年前の今日、私は生きていた。 2)二年前の今日、私は生きていた。 3)今日、この瞬間の今日、私は生きている。 この…

ARRIVAL,0.0833

自分の中の最高傑作に位置する映画作品にひとつ出会ったのでどうしても記録を。 邦題、メッセージ。主演エイミー・アダムスとハートロッカーのジェ…

289円の還付申告

なにやら初夏の温度、というのがありますが、なんとなくそれを感じて、はやいなあと思いつつ、いえ、まったく早くないのだ。時は既に4月も末なのであ…

ページ上部へ戻る