最近の記事

  1. 2023.09.21

    最後の一文。

© 虹乃ノラン All rights reserved.

能動的”生きる”、と、受動的”生きる”、について

1)一年前の今日、私は生きていた。

2)二年前の今日、私は生きていた。

3)今日、この瞬間の今日、私は生きている。

この三つには、はっきりと違いがある。1)には、「~らしい」と言葉を足そう。2)には、「覚えてないけど」と補足を足そう。3)には、強く断定的な、意思のある強みのある音感を足そう。

今日はスーパーの総菜の寿司と、氷で薄めたワインを飲んだ。ワインは氷で薄めても、寒いとは感じない程度には日差しは暖かい。数日前まで続いていた近所のビル解体工事による震度2くらいの心地悪い揺れは今日は無い。3匹の猫はそれぞれに思うがままの場所を選んで昼寝をしている。

私はーーThinkpadX1を膝に乗せて、液晶ディスプレイは180℃の開き。傍らに、ドラえもんの映画がBGMの代わりに流されている。映像は、左目の端には映りこんでいるし、音声も右脳の隅っこでは捉えているから完全なるBGMってわけでもない。それでもあんまり理解はしてなくって、まあ潜在学習程度の影響力なのかな。でも、流していることを選択しているここ最近の自分。

これを更新している理由は今日は書かない。だけど、一年以上ぶりにここにアクセスした、という事実をとても肯定的に受け止めている自分への日記として、少し保存しておこうと思う。

関連記事

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ながれながれて。

もう一生、書かないのかなと思っていた。 もう一生、本なんて、読まないのかなと思っていた。 公募には相性がある。公募には、という…

20239/24

GIVE ME, your GOOD BYE.

くだらない現実に心を害めてはかない燈を自ら絶ってしまうならその命をぼくにくれよ すくわれない妄想に夢を観て妖しい踊りを孤独と共に唄う…

最後の一文。

詰まっています。ので、脱線に参りました。だめだあ……。ってのはおいておいて。昨日今日と友人らと話すなかで、偶然にも同じ話題が上ったので《羅…

『拮抗するアメリ力』

◆2023年9月3日午後6時28分32秒  アメリカの入校式は夕飯時のカフェ・モンマルトルにて行われた。合格者はたったの3名。とくに…

Day after day before.

100年でも10日でも、その一日は変わることなく、命の終わりに近づくマイナス1。明日訪れる期限が、今日より長いことはなく、昨日より長いこと…

ページ上部へ戻る